トリガーポイントを見極め痛みの原因を根本から改善!
正しい姿勢に導く本格整体

どれだけマッサージに通っても痛みが改善しない・・・・そんな経験はありませんか?コルポ整骨院のモットーは「痛みの原因を探り根本から改善する」こと。
長引く不調の原因を見極め、痛みを引き起こす「トリガーポイント」にアプローチ。鍼や電気治療も組み合わせ、体のバランスを総合的に整えます。
正しい姿勢に導かれた体は、肩こりや腰痛の改善はもちろん、ボディラインも美しく整い一石二鳥!気になる施術の全貌をお届けします
1.カウンセリングで体の悩みを相談

受付を済ませたら、カウンセリングからスタート。まずは自覚症状をお伺いしてから、体の状態をチェック、痛みや不調の原因を探っていきます。
自覚症状をきちんと話すのは原因を探るためにも重要。気になることはどんどん相談してみましょう。
- 院長 悩んでいる部分を教えてください。
- モニター はい。肩こりと首の痛みに悩んでいます。
- 院長 なるほど。カウンセリングシートに首の痛みが強いと書かれていますが、これは常にですか?
- モニター そうなんです。デスクワークが多いのですが、特に最近ひどくなってきたように感じていて・・・。
- 院長 わかりました。ではまず、体の歪みを画像でチェックしてみましょう。
CHECK
コルポ整骨院のモットーは、体の痛みの原因を探り、根本から改善すること。そのために筋肉や骨格の調整を行い、まずは正しい姿勢を認識することを大切にしています。
2.体の歪みをモアレでチェック!

体がどのように歪んでいるのか、モアレ写真を使ってチェックしてみましょう。
モアレ写真を見れば、体の歪みがひと目でわかります!
モアレとは?
規則正しい模様を重ねたときに視覚的に現れる縞模様のこと。それを体に映すと、歪みがまるで等高線のように表現されるため、ひと目でどのような状態にあるのかを確認することができます。
CHECK
モニターさんの体は左肩が上がり、右肩が下がった状態になっています。また、左に比べて右の肩幅が狭く見えるのは、右半身が前方にねじれているからだそうです。
そのため、骨盤も右側が前傾気味に。
3.実際に触って確認

首や関節の状態を動かしながら確認していきます。
モニターさんの体は想像以上に筋肉が固くなっているそう。首の痛みの原因もここにあるようです。
- 院長 それでは、筋肉や関節の動きを確認しましょう。まずは首を倒してみてください。
- モニター はい!
- 院長 ちょっと触ってみますね。とても首や背中の筋肉が固いですね!
- モニター そうなんです。ずっと背中全体が重たい感じがしています。
- 院長 腰もかなり反っていますね。これを「反り腰」というのですが、腰に負担がかかるので腰痛の原因にもなりますよ。
- 院長 体を支えている背骨や骨盤の歪みも合わせてチェックし、良い状態が長持ちするよう施術していきましょう。
4.鍼治療からスタート

ここから施術スタート!まずは症状のポイントとなっている部分に鍼を打ちます。
ここで左の首筋に赤みを発見。実はこれ、体の歪みによって洋服が擦れてできてしまったもののようです。
今回のモニターさんは首や肩に痛みがあるため、そちらを中心に施術します。鍼を打つと血行が良くなり、筋肉の深部までアプローチできるため、整体やマッサージと組み合わせて行うと効果が高まるのだそうです。
IMPRESSION
モニターさん「鍼を打ってもらったのは初めてでしたが、痛みはほとんど感じず、もう打ったの?という印象でした。次第に体が温まるような感覚があり、気持ちよかったですよ。」
5. さらに電気を流します

鍼を打ったまま、15分ほど電気を流します。
流す電気は「干渉波」と呼ばれる周波帯のもの。画像の吸盤から体内に電気を流しています。筋肉や神経に作用し、筋肉をやわらげるマッサージ効果や血流の改善、鎮痛効果などが期待できるのだそうです。
こちらも鍼と同様、固くなった筋肉を深部からほぐすことができます。
IMPRESSION
モニターさん「電気と聞いてちょっと怖かったですが、思っていたようなビリビリした感覚ではなく、筋肉が勝手に動かされるような初めての感覚でした。」
6.トリガーポイントにアプローチ

続いて、筋肉をほぐしていきます。疲れがたまっているのは、表層ではなく、もう少し奥の方にある筋肉。院長の施術では、その奥にある筋肉にアプローチしていきます。
不調のある部分には独特の「ズーン」と響くような感覚を覚えることも。

「ここを押すとこめかみに響くでしょ?」肩を押した院長の言葉に頷くモニターさん。実はこれがコルポ整骨院のマッサージの特徴でもある「トリガーポイント」。
症状が出ている部分と原因になっている部分を見極め、原因にしっかりとアプローチすることで根本からの改善が期待できるのです。

「僕の施術では、痛みの原因となっている筋肉にアプローチするので、2日後くらいまでだるさや痛みが残ることもあります。しかし、1週間の残りの日々をとても楽に過ごすことができます。
長く良い状態をキープしてもらいたいので、こういう施術を行っているんです。」と院長。
7.背中の調整は姿勢も意識しながら

さらに起き上がって、背骨の骨格調整を行います。
現在のモニターさんの背中は、筋肉が固まって関節を押し潰しているような状態になっています。すると、関節同士が密着して動かしづらくなってしまうので、固まっている部分を動かし、可動域を広げていきます。
ストレッチを加えながら背中の骨格を調整。グーンと伸びるので気持ちよさそうです。
CHECK
背中の調整と合わせ、正しい姿勢の指導も実施。体が歪んでいるということは、筋肉で体を支えているということ。それを正しい姿勢に変えてあげるだけで、全身を骨で支えることができるので、体の負担をグンと軽くすることができるそうです。
8.仕上げに骨盤矯正!

最後に骨盤矯正を行います。まずは矯正用のベッドへ移動し、足の長さをチェック。モニターさんは左足が右足に比べて少し短いようです。これは、骨盤が右前に傾いているからなのだとか。

傾いた骨盤を正しい位置に戻します。同時に、反り腰を引き起こしている骨盤の傾きも調整。これは、筋肉で腰の前面を支えられず、体重が後ろにかかってしまうことが原因なのだそうです。

骨盤調整には、「トムソンベッド」という専用のベッドを使用。調整したい箇所に圧をかけると、ベッドが下にガクンっと下がり、歪みを矯正できます。
9.施術後の状態をモアレでチェック!

それでは、施術後の状態を再びモアレ写真でチェックしてみましょう。
施術前に比べ、肩の高さが揃い、左右の体の幅もほぼ均等に。体のねじれが戻った証拠です。
さらに、猫背がちだった背中が伸びて胸が張ったため、肩幅全体がシャキッとした印象に。同時に脇腹も伸びたので、くびれもくっきり美しく見えるようになりました。
施術前とは見違えるようにキレイな後ろ姿。やはり姿勢は大切なんですね。
CHECK
正しい姿勢になるだけで、疲れにくい体になるだけでなく、バストアップやヒップアップにつながり、美しいボディラインに見せることができるのだとか。
「ドレスをキレイに着たい!」「ヒールで美しく歩きたい!」という方も、姿勢の矯正は大切なポイントになりますよ。
10.アドバイスも参考に♪

- 院長 これが施術前と施術後のモアレ写真です。いかがですか?
- モニター すごく変わりましたね!
- 院長 モニターさんの場合、もともと体の中心の傾きは少なかったのですが、体全体が右に前傾していました。今回は筋肉をほぐし、骨格を整えましたが、正しい姿勢を意識して続けていくことが大切ですよ。
- モニター はい。教えていただいたおかげで、正しい姿勢がどういうものかも理解できたので、これからは意識して保つようにしてみます。
的確で理解しやすい説明に、モニターさんも納得。日常生活のポイントもたくさん質問していました。
最後は、施術前後の写真を見比べながら、アドバイスをいただきました。
これをきっかけにぜひ正しい姿勢を意識し、疲れにくいからだと美ボディラインをキープしてください!
モニターより体験後の感想

肩こりや首の痛みは以前から気になっており、カイロプラクティックにもときどき通っていました。
しかし、今回の施術を受けてみて、どうしてこれまで疲れやすかったのか、なぜなかなか治らなかったのか、という根本的な部分を教えていただけたことで、これまでの疑問も解消できたのでよかったです。
マッサージはときどき痛みのある部分もありましたが、とても気持ちよく、今は体が軽くなった気がします。これからは教えていただいたとおり、姿勢には気をつけて生活したいと思います。